備蓄リストカテゴリ
車 (1)
最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
話題の備蓄アイテム
最新コメント

水道水を備蓄する方法。これでミネラルウォーターの備蓄不要。

今日はウォーターボブと言うアイテムをご紹介いたします。
これは、災害時に簡単に水道水を備蓄できるのです。
しかけは浴槽を飲料水タンクにする事ができるアイテムで、災害時の強い味方になります。


《ウォーターボブ紹介動画》

ねっ♪ これいいでしょ!(^_^)/
我が家はこれを購入して有事の際に備えています。


《浴槽を飲料水タンクに変える》
大規模地震や放射能汚染、火山の噴火などの災害時に、まだ蛇口をひねって水が出る場合は、即ウォーターボブを浴槽にセットし飲料水を確保するつもりです。
我が家のバスタブで約220L溜める事ができますので、2Lのペットボトル換算で110本分もの量を確保できる訳です。

《汲み置き水道水の賞味期限について》
東京都水道局では常温で3日間を推奨しています。
常温3日 冷蔵庫で10日

しかし、このウォーターボブは完全にビニールで密閉する事が可能で塩素が抜ける事を防ぎます。
付属のポンプで水を汲み上げるの仕組みなので、シート内は常に真空状態になり保管環境として良い状況が保たれます。
さらに、常に風呂蓋をして置けば冷暗所となりさらに有利です。
最悪は煮沸して飲めば問題ありませんので、私は軽く1ヶ月は行けると考えています。



《ウォーターボブの良い所》
・水をビニールの中に密閉するので、虫・ゴミの侵入が無く衛生的
・浴槽を洗っていなくても大丈夫
・汲み出しポンプがついている
・有事の際の保険としては優秀だと思う。
・コンパクト



《パッケージはこんな感じです》
s-IMGP0457.jpg s-IMGP0451.jpg
パッケージはそんなに大きくありませんので、保管スペースの問題は無いでしょう。
全て英語表記ですが画像で使い方が一目でわかりますので、英語が読めない方でも簡単に使えます。
アメリカの防災アイテムで、日本内での入手が難しく、おそらく個人輸入になると思いますが、Xデーの対策品として、ぜひとも手に入れて欲しいです。
本当に良い防災グッズだと思いますよ!



テーマ: 震災備蓄
ジャンル: 趣味・実用

コメント

非公開コメント

プロフィール

プレッパー父さん

Author:プレッパー父さん
国の災害危機管理能力があまりにもお粗末なので、自分の家族は自分で守ろうと災害対策をはじめました。
自分の家族は自分で守ろうと災害に対応するため食糧備蓄をしているプレッパーです。
個人で災害対策を進める方々のお役に立てれば幸いです。

災害時水の確保は最重要課題
災害時に水の確保はサバイバル上最重要課題になります。 まだ上水道が生きている内に清潔に水道水を確保できれば、生命の維持に欠かせません。 浄化水槽が屋上にあるマンションなどは、水道がパンクしてもタンク内に水があれば普通に出てきますが、屋上のタンクが無くなれば水は止まります。 つまり、いち早く浴槽に清潔な水を確保する事が重要なのです。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
相互リンク
プレッパー父より 相互リンク大募集中です!
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
人気記事一覧